ギュットクルームを購入したママ・パパの皆さん、レインカバー選びで悩んでいませんか?

「純正品は高いし、他にもいい商品があるんじゃない?」
「でも、純正以外で本当に大丈夫なの?」
「種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない…」
そんな風に思っている方も多いはずです。実際、私も最初はどれを選べばいいか本当に迷いました。
この記事では、ギュットクルーム向けの純正以外レインカバーを徹底比較!前用・後ろ用それぞれのおすすめ商品を、実際の口コミや機能性を踏まえてご紹介します。
純正品との違いや選び方のポイントも詳しく解説するので、きっとあなたにピッタリのレインカバーが見つかりますよ♪
なぜ純正以外のレインカバーを選ぶ人が増えているの?
最近、純正品ではなく他メーカーのレインカバーを選ぶママたちが増えています。その理由は主に3つ。
純正品は1万円以上することが多いですが、純正以外なら5,000円〜8,000円程度で機能性の高い商品が手に入ります。
最近の純正以外商品は、純正品に負けない(むしろ上回る)機能性を持つものも多いんです。

ただし、選び方を間違えると「サイズが合わない」「すぐ壊れた」なんてことにもなりかねません。そこで重要なのが、正しい選び方を知ることです。
失敗しない!ギュットクルーム用レインカバーの選び方
【超重要】前用か後ろ用か、必ず確認しよう
これ、本当に間違えやすいんです!レインカバーには「フロント用(前乗せ用)」と「リア用(後ろ乗せ用)」があり、形が全然違います。

間違えて購入すると取り付けできないので、必ず確認してくださいね。商品名に「前用」「後ろ用」と書かれていることが多いので、購入前にしっかりチェック!
適合性の確認は絶対に必要
ギュットクルームにも色々なモデルがあります。例えば:
- ギュット クルーム EX/DX
created by Rinker¥205,200 (2025/10/02 13:35:43時点 楽天市場調べ-詳細) - ギュット クルーム R EX/DX
created by Rinker¥158,279 (2025/10/02 13:35:43時点 楽天市場調べ-詳細) - ギュット ミニ EX/DX/KD
created by Rinker¥92,900 (2025/10/02 13:35:43時点 楽天市場調べ-詳細)
商品ページの「適合車種一覧」を必ずチェックして、あなたのギュットクルームに対応しているか確認しましょう。

また、ヘッドレストの有無も重要なポイント。ヘッドレストがないチャイルドシートには取り付けできない商品もあるので注意が必要です。
デザインより機能性を重視しよう
「可愛いから」という理由だけで選ぶと後悔することも…。レインカバーは長く使うものなので、以下の機能性をチェックしましょう
- 防水性:雨をしっかり防げるか
- 通気性:蒸れにくいか
- 視界の良さ:お子様が窮屈に感じないか
- 耐久性:長期間使えるか

口コミで「ファスナーが壊れた」「中が蒸れて大変」という声もよく見かけるので、機能面はしっかり確認したいですね。
【前乗せ用】ギュットクルーム純正以外おすすめ5選
それでは、具体的におすすめ商品をご紹介していきます!まずは前乗せ用から。
1位:リトルキディーズ 前用レインカバー【イチオシ!】
|
価格:約15,000円 おすすめ度:★★★★★
ママたちの間で圧倒的人気を誇るのがリトルキディーズ!その理由は
良い点
- 視界が最高に良い(お子様が窮屈に感じない)
- かわいいたまご型フォルム
- 型崩れしない頑丈な作り
- カラーバリエーションが豊富(6色展開)
- フルオープンで乗り降りが楽々
残念な点
- 日差し対策がやや弱い(最近はサンシェードも発売されました)

実際の口コミでは「子どもが嫌がらずに乗ってくれる」「3年使ってもへたれない」という声が多数。迷ったらリトルキディーズを選んでおけば間違いないですよ!
2位:MARUTO Dスタイル02 スイートレインカバー
価格:約8,500円
おすすめ度:★★★★☆
「こんなレインカバーがほしい!」という声から生まれた商品。ユーザーの要望を詰め込んだストレスフリー設計が魅力です。
良い点
- 足元まで大きく開くので乗せ降ろしが簡単
- 成長に合わせて高さ調整が可能
- 透明カバーでお子様の様子を確認しやすい
- 雨・紫外線・暑さ寒さ対策がオールインワン
残念な点
- カラーバリエーションが少ない

機能性を重視したい方にピッタリの商品です。
3位:norokka 子供乗せ前レインカバー
価格:約12,800円 おすすめ度:★★★★☆
30秒で簡単装着できるのが最大の魅力!急な雨でも慌てることなく対応できます。
良い点
- 30秒で装着可能(つけっぱなしによる劣化を防げる)
- 頭上にゆとりがあり圧迫感が少ない
- 前窓フルオープン仕様
- 変色しにくい透明素材を使用
残念な点
- やや価格が高め

「レインカバーをつけっぱなしにしたくない」という方におすすめです。
4位:chibito チャイルドシートカバー レイン&サンシェードセット
価格:約15,200円 おすすめ度:★★★★☆
独自の立体フレーム構造で、風や衝撃に強いのが特徴。安全性を重視したい方におすすめです。
良い点
- 横風に強い立体フレーム構造
- メッシュカバーに着替え可能(季節対応)
- ベルトやスナップが充実
- 防犯リング付き
残念な点
- やや重い
- 取り付けにコツが必要

季節問わず快適に使いたい方にピッタリです。
5位:ハローエンジェル フロント用
価格:約5,500円 おすすめ度:★★★☆☆
とにかく価格を抑えたい!という方にはこちら。他の商品の半額以下で購入できます。
良い点
- 圧倒的なコスパの良さ
- 30秒で装着可能
- ママ目線の使いやすさ
- ハンドルカバー付き
残念な点
- 防水性がやや弱い
- 耐久性に不安

「とりあえずレインカバーが欲しい」という方の入門編として良いかもしれませんね。
【後ろ乗せ用】ギュットクルーム純正以外おすすめ5選
続いて、後ろ乗せ用のおすすめをご紹介します!
1位:リトルキディーズ 後用レインカバー【イチオシ!】
|
価格:約15,000円
おすすめ度:★★★★★
前用と同じく、後ろ用でも圧倒的人気を誇るリトルキディーズ。保育園・幼稚園の送迎で一番よく見かけるのがこの商品です。
良い点
- 防水機能が優れている(土砂降りでも安心)
- デザインがかわいい(たまご型フォルム)
- 視界が良好(前と左右がしっかり見える)
- 左右から開くので乗り降りが楽
- 安心の日本製
残念な点
- 日差し対策がやや弱い(サンシェード別売りで解決)

「後ろ用で迷ったらリトルキディーズ」と言われるほど定番の商品。多くのママたちから愛され続けています。
2位:norokka 後ろ乗せ用レインカバー
価格:約12,860円 おすすめ度:★★★★☆
テントのような広々空間が魅力。お子様が窮屈に感じることがありません。
良い点
- 窮屈に感じない広々空間
- 型崩れしない頑丈なつくり
- 30秒で取り付け可能
- 防水性が非常に高い
残念な点
- サイズが大きいためゴツく見える
- ヘッドレストを一番上まで上げる必要がある
口コミでは「雨の日でも中が全然濡れない!」という声が多く、防水性の高さは折り紙つきです。
3位:MARUTO Bスタイル リア用
価格:約6,000円 おすすめ度:★★★★☆
サイドフルオープン仕様で、乗り降りのしやすさが魅力の商品です。
良い点
- サイドがフルオープンで乗り降りが簡単
- 高さ調節可能(成長に合わせて長く使える)
- 内部にプラスチック骨組みで形状維持
- コスパが良い
残念な点
- カラーバリエーションが少ない
- デザインがややシンプル
「毎日の乗り降りを楽にしたい」という方におすすめです。
4位:Convida 子供乗せ自転車カバー
価格:約9,500円 おすすめ度:★★★☆☆
通気性にこだわった設計が特徴。蒸れやすい夏場でも快適です。
良い点
- 6つの通気口で効率的な換気
- 上部メッシュ素材で開閉可能
- ダブルファスナー(内側からも開けられる)
- 防水撥水加工+反射板付き
残念な点
- やや複雑な構造
- 取り付けに時間がかかる
通気性を重視したい方や、帰宅時間が遅い方におすすめです。
5位:ACTIVE WINNER 後ろ用
価格:約3,180円 おすすめ度:★★★☆☆
ママの声を多数採用した、使い勝手の良さが魅力の商品です。
良い点
- 窓を閉めたままでも手が中に入る設計
- 取り外し不要(つけっぱなしOK)
- 反射板+盗難防止キーホール付き
- ママ目線の機能が充実
残念な点
- カラーバリエーションが少ない
- やや重い

「使い勝手の良さ」を重視する方におすすめです。
純正品と純正以外、どっちがいいの?
よく「純正品の方がいいの?」と聞かれますが、これは正直好みと予算次第です。
純正品のメリット・デメリット
メリット
- ジャストフィットの装着感
- メーカー保証あり
- ブランド統一感
デメリット
- 価格が高い(1万円以上)
- カラーバリエーションが少ない
- 機能面で劣ることも
純正以外のメリット・デメリット
メリット
- 価格が安い(5,000円〜1万円程度)
- カラー・デザインが豊富
- 機能性が高い商品が多い
デメリット
- 適合性の確認が必要
- 品質にばらつきがある場合も

個人的には、この記事で紹介したような評判の良い純正以外商品なら、機能性・コスパ共に純正品に劣らないと思います。
実際の使用者の声を聞いてみました
リトルキディーズユーザーの声
norokkaユーザーの声
ハローエンジェルユーザーの声
よくある質問(FAQ)
Q:取り付けは難しい?
A:最近の商品は取り付けやすく設計されています。動画で説明しているメーカーも多いので、スマホで見ながらやれば意外と簡単ですよ。心配な方は「30秒装着」をウリにしている商品を選ぶのがおすすめです。
Q:雨以外でも使える?
A:もちろんです!風よけ、寒さ対策、日差し対策など、年中活用できます。特に冬場は必須アイテムですね。
Q:お手入れ方法は?
A:基本的には水拭きでOK。汚れがひどい場合は中性洗剤を薄めたもので拭き取りましょう。完全に乾かしてから収納するのがポイントです。
Q:何歳まで使える?
A:チャイルドシートの対象年齢に準じます。一般的には6歳頃まで使えますが、お子様の成長に合わせて高さ調整できる商品を選ぶと長く使えます。
まとめ:目的別おすすめレインカバー
最後に、目的別のおすすめをまとめてみました。
機能性重視なら:リトルキディーズ
視界の良さ、防水性、耐久性、すべてが高水準。多くのママたちに支持される理由がわかります。
|
|
装着簡単重視なら:norokka
30秒装着は本当に便利!つけっぱなしに抵抗がある方におすすめです。
コスパ重視なら:ハローエンジェル
5,000円以下でレインカバーが手に入ります。「とりあえず」という方の入門編に。
安全性重視なら:chibito
立体フレーム構造で風に強く、安全性の高さが魅力です。
最後に
ギュットクルーム用のレインカバー選び、いかがでしたでしょうか?
純正以外でも素晴らしい商品がたくさんあります。大切なのは、あなたとお子様のライフスタイルに合った商品を選ぶこと。
イメージ画像
この記事が、皆さんの快適な自転車ライフのお役に立てれば嬉しいです。
雨の日も風の日も、親子で安全に楽しい自転車時間を過ごしてくださいね♪
失敗しないレインカバー選びの3つのポイント
- 必ず適合性を確認する
- 機能性を最優先に選ぶ
- 口コミ・評判をしっかりチェックする

それでは、素敵なレインカバーとの出会いがありますように!
コメント