本ページはプロモーションが含まれています
お得な情報

引っ越しの挨拶は500円以下でOK?挨拶しなくてもいい?範囲は?いつすればいい??

スポンサーリンク

「引っ越し」は

・進学
・就職
・転勤
・単身赴任

などのタイミングで、人生で何回か経験すると思いますが、
「引っ越し」をする時に一番迷うのは

  • 引っ越しの挨拶はいつすればいいの?
  • 引っ越しの挨拶に何を持っていけばいいのか?
  • そもそも引っ越しの挨拶はするべきか?
  • 引っ越しの挨拶はどの範囲までやるべきか?

ではないでしょうか?

引越しをする時は、
お世話になった住んでいた家のご近所への挨拶
これからお世話になる新居のご近所へ挨拶
するのがマナーです。

ここでは、

  • 引っ越しの挨拶はいつすればいいの?
  • 引っ越しをする時のオススメ500円以下の挨拶の手土産
  • 引っ越しをする時みんなはどうしてる?アンケート結果まとめ

について、解説していきます。

新生活を始めるのは、ただでさえストレスが溜まります。

新しいお住まいでのご近所付き合いを良好にするためにも
挨拶をするのに越したことはありません。

ぜひ、引っ越しの挨拶の参考にしてください!

※本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

引っ越しの挨拶はしなくてもいい?

ご近所との良好な関係を保つため、
「引っ越しの挨拶はした方が良い」とお伝えしましたが、
最近では挨拶をしない方もいらっしゃいます。

家族で暮らす場合と異なり、一人暮らしの場合は、
挨拶をしなくてもマナー違反にはならないと考える傾向にあります。

特に若い女性の一人暮らしだと
ストーカー被害や犯罪に巻き込まれてしまったり、
一人暮らしや単身赴任で、短期間の滞在だと決まっている場合は
ご近所の方とお付き合いをする必要がないため、
特に問題にはならないでしょう。

引っ越しの挨拶を「している」のは約70%

SUMOのアンケート結果を見ると
引っ越しの挨拶をしたのは全体の71.8%で、
そのうち、
「新居のみ」挨拶をした人は40.4%、
「旧居のみ」挨拶をしたのは15.7%、
「新居・旧居の両方」で挨拶をしたのは15.7%でした。

このことから挨拶をした人のうち、
新居で挨拶をしたのは約50%以上、
旧居で挨拶をしたのは約30%ということが分かります。

さらに細かく見ると、
「1人暮らしの人で挨拶をした」のは64.6%、
「家族など複数人で暮らす人で挨拶をした」のは75.5%です。

引越しの挨拶事情(517名)
引越しの挨拶事情(一人暮らし178名)
引越しの挨拶事情(複数人暮らし339名)
SUMOアンケート結果より

引越しの挨拶は義務ではありません。
ですが、万が一何か会った時、近所に頼れる人がいるのは大きいです。

もし、一人暮らしで単独で挨拶するのは気が引けるのであれば、
家族や友人と一緒に訪問するという手段もあります。

マナーや近所づきあいの観点は置いておいても、
近所の人には朝出かける際や、
エレベーターなどで顔を合わせることもあると思うので、
せめて隣に住んでいる人の顔は分かるように
新居へ入居する際は挨拶へ行くことをおすすめします。

引っ越しの挨拶はいつすればいいの?

引っ越しの挨拶に最適なタイミングは

「引越し日の前日まで」です。

引越しをする当日は、引越しの業者が出入りしたり、
荷物を積んだトラックが道路や道をふさいだりして、
ご近所の方たちに迷惑がかかってしまいます。

引っ越しの前日までに
ご近所の方たちに挨拶を済ませておけば、
引っ越し作業をする時間帯などが分かることで
迷惑を最小限にできるかもしれないのでお互い安心です。

引っ越しの前日は、引っ越しする側も
ギリギリまで作業が発生して、挨拶する暇もないかもしれませんが、
少なくとも引っ越し作業が始まる前には挨拶をしておきましょう。

引っ越しの挨拶をする時間は1軒10分もかかりません。
(話がはずんでしまったらそれ以上かかるかもしれませんが、、、)

引っ越しの挨拶回りをする時間帯や曜日は
挨拶をするご近所の方が、ご年配の夫婦なのか、ファミリーなのか、単身なのか、
によって違ってきます。

ご年配の夫婦でしたら、平日でも大丈夫だと思いますが
ファミリーや単身の方は平日は仕事で忙しいと思いますので
なるべく土日を選び、ご飯時を避けつつ、
明るいうちに行います。
また、早朝や夜は避けた時間帯に挨拶に行きましょう。

引っ越しをする時のオススメ500円以下の挨拶の手土産

引っ越しをする時のオススメの手土産ですが、
大手通販サイトを見てみると


Lemail通販サイトより

洗剤やタオル、お菓子など実用的なものがランキング上位になっています。
値段も500円前後のものが売れてますね。

挨拶に持っていくものは、なるべく賞味期限のある
ナマモノは避け、実用的かつ高価すぎないものがベストです。

「貰った相手が困らないもの」を基準に考えます。

お菓子や食品よりも、何回か訪問してもお留守だった場合は
ドアノブにかけておける「日用品」が無難です。

また、初対面の人間からいきなり高価な商品を手渡されるのは
相手に余計な気を遣わしてしまいますので、
粗品程度のお品で十分です。

トイレットペーパーやティッシュペーパー、ゴミ袋(自治体で指定されている場合)
サランラップやお米の小分けパックなども
熨斗をつければ、立派な挨拶の手土産になります。

実際に、お隣に引っ越してこられた
注文住宅の御宅は、ティッシュペーパーの5箱入りのパックに
外熨斗を貼って、ご挨拶にこられました(^^)

熨斗はWEBで簡単に作成ができますので
作成した熨斗を印刷し、
近所で購入したトイレットペーパーやティッシュペーパーの箱に
貼り付けて手土産にしても大丈夫です!

熨斗の表書きをWEBで作成できる
便利なサイトもあります!


熨斗作成サイトより

また、表書きは新居と旧居で違います。
新居の場合は「御挨拶」
旧居の場合は「御礼」です。

>>「ご挨拶」の熨斗の無料テンプレートはこちら

>>「御礼」の熨斗の無料テンプレートはこちら

引っ越しの挨拶 500円以下のオススメの商品

外熨斗を印刷するのが面倒な方は
通販サイトで購入した方が手提げや熨斗付きなので手軽で便利ですよね!

熨斗と紙袋付きの
500円以下で購入できるオススメの商品を紹介いたします!

 

引っ越しの挨拶はどの範囲までやるべきか?

新居に引越しする際に
挨拶回りをする範囲は、集合住宅なのか、戸建なのかによって
範囲が異なります。

挨拶をどこまでするか?アンケート結果

挨拶はどこまでするか!?ランキング
SUMOのアンケート結果より

新居に引っ越した際に、挨拶をどこまでするかの調査結果では、
一番多かった答のが「隣+上下」で19.9%
次に多かったのは「隣(両隣)」で13.2%
でした。

両隣や上下の部屋は、自分の生活音が聞こえやすい場所なので
迷惑をかけることもあるかもしれません。

お互い、騒音トラブルに発展しないためにも
挨拶をした方がいいですよね。

新居がマンションやアパートなど集合住宅の場合の
挨拶の範囲

一般的に集合住宅へ引越しをした際に挨拶をする範囲は、
新居から見て「上下左右」にあたる部屋です。

両隣の部屋の住民は普段生活するうえで
顔を合わす機会があると思います。

上の階に住んでいる方には
「下の階に引越しをしてきたため足音など生活音のご配慮をお願いします。」
という意味も兼ねて挨拶をします。

逆に下の階に住んでいる方には
「足音や生活音などでご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。」
という意味を込めて挨拶をします。

また、子供がいる場合は
声や足音などで迷惑を掛けるかもしれない旨も伝えましょう。

集合住宅には、色々な生活サイクルの方が住んでいて
時間が合わず、挨拶をするのが困難な場合もあります。

不在の場合は時間や曜日を変更して2〜3回ほど訪問し、
それでも不在だった場合はドアノブに挨拶状を入れた手土産をかけておきます。
※手土産は外に置いておくため、食べ物はさけましょう。

<手土産がある場合の挨拶状の例文>
はじめまして。〇月〇日に〇〇号室に引越してまいりました(名前)と申します。
何度か挨拶に伺わせていただきましたが、ご不在でしたので手紙にて失礼いたします。
引越し当日は、お騒がせしてしまいご迷惑をおかけいたしました。
今後とも、宜しくお願いいたします。

戸建に住む人が引越し挨拶をする範囲

戸建の場合は、賃貸の集合住宅と違い
町内会や自治会としての付き合いが発生することも多く、
長い付き合いになるので
しっかりと挨拶しておきましょう。

戸建に越した際の挨拶では「向こう三軒両隣」にあたる
ご近所さんに加えて裏のお宅にも挨拶に伺いましょう。

普通の路地に面している場合
SUMOより

角地の戸建の場合は、挨拶をする範囲が多くなります。

角地の場合
SUMOより

大家さんや自治会長への引っ越しの挨拶は?

基本的に大家さんや自治会長へ挨拶をする必要はありませんが、
地域ごとに異なります。

自治会への加入や挨拶が当たり前と考えている場合は
挨拶をしておいたほうが良いでしょう。

自治会の加入については、
近所へ挨拶をするタイミングで教えてもらえる場合が多いと思います。

また、その年の自治会長さんが集金にくる場合があるので
そういった場合に挨拶をすれば良いです。

 

引越し挨拶のまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました