
キッザニアやららぽーとでのショッピングに車で行きたいけど、駐車場代が気になる…

そんな悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか。
実は、ららぽーと甲子園の駐車場には、知る人ぞ知る無料時間を大幅に延長できる裏ワザがあるんです!
通常は最大7時間無料ですが、この記事で紹介する方法を使えば、なんと最大14時間も無料で駐車できちゃいます。

「でも、どこに停めればいいの?」
「平日と休日で料金って変わるの?」

そんな疑問にも、この記事で全部お答えします!
キッザニアの付き添い料金が高いからこそ、駐車場代は賢く節約しましょう。さっそく、お得な駐車場活用術を見ていきますよ!
【基本】ららぽーと甲子園駐車場の料金と解放時間
まずは基本情報から押さえていきましょう。ららぽーと甲子園には専用駐車場が7箇所あり、収容台数は約3,000台とかなり大規模です。
各駐車場の解放時間一覧
ここがポイント!駐車場によって開く時間が違うんです。
| 駐車場 | 解放時間 | 屋根 | キッザニアまでの距離 |
|---|---|---|---|
| A駐車場 | 7:00~ | 立体のみあり | ◎ 最も近い |
| B駐車場 | 9:30~ | なし | △ やや遠い |
| C駐車場 | 10:00~ | なし | △ やや遠い |
| D駐車場 | 10:00~ | なし | ◎ 近い |
| E駐車場 | 9:30~ | なし | △ やや遠い |
| F駐車場 | 9:30~ | なし | × 遠い |
| G駐車場 | 9:30~ | なし | × 遠い |
**朝7時から開いているのはA駐車場だけ!**これ、めちゃくちゃ重要です。キッザニア第1部の整理券を早くゲットしたいなら、A駐車場一択ですね。
通常の駐車料金はどうなってる?
基本料金は30分で200円です。ただし、ららぽーとを利用すれば最初の2時間は誰でも無料!これだけでもありがたいですよね。

平日は比較的空いていますが、休日や連休、特にキッザニアの第1部がある日の朝は混雑します。土日祝や長期休み期間中は、A駐車場が入場規制で入れないこともあるので要注意です。
キッザニア利用者だけの特別特典
キッザニアを利用する方には、さらにお得な特典があります!
- 第1部のみ・第2部のみ利用:最大7時間無料(最初の2時間含む)
- 第1部・第2部連続入場:終日無料

第1部は9:00~15:00なので、普通に遊んでいたら7時間じゃ足りないこともありますよね。そこで登場するのが、次にご紹介する裏ワザです!
目的別!ららぽーと甲子園駐車場「どこがいい」完全ガイド
「で、結局どこに停めればいいの?」という疑問に、目的別でズバリお答えします!
キッザニア第1部なら「A駐車場(立体)」一択!
早朝からキッザニアに行くなら、迷わずA駐車場の立体駐車場を選びましょう。
A駐車場をおすすめする理由:
- キッザニア受付まで徒歩1分以内の超近距離
- 立体駐車場なら屋根付きで雨の日も日差しの強い日も安心
- 朝7:00から入庫できる唯一の駐車場
- 1分でも早く受付に並べる=人気のお仕事を予約しやすい

ただし、A駐車場には立体と平面があります。屋根があるのは立体だけなので、立体駐車場を狙ってくださいね。夏の炎天下や雨の日は、この差が大きいですよ!
キッザニア第2部・10時以降なら「D駐車場」がベスト
10時以降に到着する方や、第2部(16:00~21:00)を利用する方には、D駐車場がおすすめです。
D駐車場は屋上階(3階)にありますが、キッザニアまでかなり近いんです。目印は「フードスタジアムの看板」付近。この看板を見つけたら、そこがD駐車場です!
屋上なので屋根はありませんが、開放感があって停めやすいのもポイント。A駐車場が満車の時は、迷わずD駐車場へ向かいましょう。
平日の買い物だけなら「B駐車場」も選択肢に
キッザニアに行かず、イトーヨーカドーやららぽーとでの買い物が目的なら、B駐車場も悪くありません。
イトーヨーカドーの目の前にあるので、食料品の買い物には便利です。ただし、収容台数が少なく、地元の買い物客で埋まることも。平日の午前中なら比較的空いていますよ。
これは避けたい!遠すぎる駐車場
F駐車場とG駐車場は、正直おすすめしません。横断歩道を渡らないとららぽーとにもキッザニアにも行けないので、5分でも早く受付したい方には遠すぎます。
ただし例外があって、高さ2.2m以上のキャンピングカーやマイクロバスはG駐車場しか停められません。大型車の方は、前日18時までにキッザニア予約センターに連絡すれば、朝8時から入庫できるよう手配してもらえますよ。

C駐車場とE駐車場も、屋上階で距離があります。しかも方向音痴の方は迷子になりやすい構造なので(笑)、できればA駐車場かD駐車場を狙いましょう。
知らなきゃ損!ららぽーと甲子園駐車場の裏ワザ3選
さあ、お待たせしました!ここからが本題です。駐車料金を無料にする、または大幅に無料時間を延長する裏ワザを3つご紹介します。
裏ワザ①:三井ショッピングパーク会員で8時間無料
一番簡単な裏ワザは、三井ショッピングパークのWEB会員になることです。
登録は無料、年会費もかかりません。スマホで5分もあれば完了します。会員になると、キッザニア利用の7時間にプラス1時間で、合計8時間無料になるんです!
登録方法:
- 三井ショッピングパーク公式サイトにアクセス
- 「WEB会員登録」をクリック
- メールアドレスと基本情報を入力
- スマホにデジタル会員証が発行される

たったこれだけで1時間延長できるなら、やらない手はないですよね。
裏ワザ②:ららぽーとで買い物・飲食して10時間無料
お買い物やレストラン利用を組み合わせると、さらにお得になります!
無料時間の延長ルール:
- 2,000円以上の利用:+1時間
- 5,000円以上の利用:+2時間
これを三井ショッピングパーク会員と併用すると…
キッザニア7時間+会員特典1時間+5,000円以上買い物2時間=合計10時間無料!
実際に私も使っている方法です。実践例をご紹介しますね。
【体験談】第2部利用で10時間無料を実現したスケジュール
11:00 A駐車場に入庫&キッザニア受付
11:30~13:00 ららぽーと内でランチ(約2,000円)
13:00~15:30 ららぽーとでお買い物(3,000円程度)
15:30~ キッザニア入場列に並ぶ
16:00~20:30 キッザニア第2部で遊ぶ
21:00 駐車場を出る(10時間無料!)

ランチと買い物で5,000円使って、キッザニアでたっぷり遊んで、駐車料金は0円。充実した1日になりますよ!
第2部を少し早めに出ることになりますが、駐車料金を考えたら十分お得です。平日でも休日でも使える方法なので、ぜひ試してみてください。
裏ワザ③:受付後に出庫して再入庫で14時間無料
これは第2部利用者限定の、最強の裏ワザです!
やり方は簡単。朝に受付して駐車サービスを受けた後、一度車を出して、15時頃に再入庫して再度駐車サービスを受けるだけ。単純に「7時間+7時間=14時間無料」になります。
具体的な手順:
- 朝9時頃にA駐車場に入庫
- 第2部の整理券をもらい、駐車券の処理を受ける
- 一度ららぽーとを出庫
- 自宅に戻るなり、近くで用事を済ませる
- 15時~15時半頃に再入庫
- 入場前にもう一度駐車券の処理を受ける
- 第2部終了後に出庫

実際に利用したことがあるので、違法ではありません(笑)。公式に認められている方法です。
注意点としては:
- 野球開催日は周辺道路が大混雑する
- 何度も入出庫するので運転する人は少し大変
- 再入庫時も駐車場が空いている保証はない

時間と手間はかかりますが、「三井ショッピングパークカードを作る予定がない」「特に買い物もしない」という方には有効な裏ワザです。
どの裏ワザを選べばいい?比較表で一目瞭然
| 方法 | 無料時間 | 手間 | 平日おすすめ | 休日おすすめ |
|---|---|---|---|---|
| 会員登録のみ | 8時間 | ★☆☆ | ◎ | ◎ |
| 会員+買い物 | 10時間 | ★★☆ | ◎ | ◎ |
| 出庫→再入庫 | 14時間 | ★★★ | ○ | △ |
個人的には、会員登録+買い物の10時間無料が一番バランスが良いと思います。ランチや日用品の買い物でちょうど5,000円くらい使いますし、手間もそれほどかかりません。
【平日vs休日】ららぽーと甲子園駐車場の賢い使い方
平日と休日では、駐車場の混雑状況も攻略法も変わってきます。
平日は余裕あり!選択肢も広がる
平日は比較的空いているので、A駐車場以外も選択肢に入ります。B駐車場でイトーヨーカドーに直行するのもアリですし、C・E駐車場でも問題なく停められることが多いですよ。
平日限定のセールやクーポンと組み合わせると、さらにお得に。ららぽーとアプリをチェックして、お得な情報を見逃さないようにしましょう!
休日・連休は早めの行動が鉄則
休日や連休、特にキッザニア第1部がある日の朝は、駐車場争奪戦になります。
休日の攻略ポイント:
- A駐車場は7時の開場と同時に埋まり始める
- 土日祝は入場規制がかかることも
- 第2部狙いなら、午前中にD駐車場を確保
- 午後からの来場は覚悟が必要
私の経験上、休日に10時以降に到着すると、A駐車場はほぼ満車。D駐車場も埋まりかけていることが多いです。できれば午前中、遅くとも9時台には到着したいところですね。
野球開催日は要注意!特別料金6,000円のリスク
ららぽーと甲子園は、甲子園球場のすぐ近く。野球開催日は特別な対策が取られています。
野球開催日の特別ルール:
- 3時間以上駐車すると、特別駐車料金6,000円が加算される
- これは野球観戦目的の駐車を排除するため
「えっ、キッザニアに行くだけなのに6,000円取られるの!?」と心配になりますよね。でも大丈夫!
キッザニア受付時に駐車サービスを受ければ、特別料金は免除されます。ただし、ららぽーとでの買い物客の場合は、試合開始1時間後から2時間30分後の間に、館内の「ゼロシステム認証機」に駐車券を通す必要があります。

野球開催日は周辺道路も混雑するので、行き帰りの時間には余裕を持って。特に試合終了直後は大渋滞になりますよ。
ららぽーと甲子園周辺のおすすめホテル5選
遠方からキッザニアやららぽーと甲子園に来る方、または連日楽しみたい方には、周辺のホテルに宿泊するのもおすすめです。ホテルの駐車場を利用できれば、駐車場代を気にせずゆっくり過ごせますよ!
ホテルヒューイット甲子園
ららぽーと甲子園まで:徒歩約5分
2019年オープンの比較的新しいホテルで、清潔感があって快適です。甲子園球場にも近く、野球観戦とららぽーと巡りを組み合わせたい方にぴったり。
| 施設名 | ホテルヒューイット甲子園 |
| 郵便番号 | 663-8166 |
| 住所 | 兵庫県 西宮市甲子園高潮町3-30 |
| アクセス | 阪神甲子園駅徒歩2分・大阪梅田13分 神戸三宮18分・関西空港約50分 伊丹空港約20分・神戸空港約40分 |
| 駐車場 | 有料・130台収容 |
モダンで落ち着いた客室デザイン
朝食バイキングが充実
駐車場あり(先着順、1泊1,500円程度)
ファミリールームもあり

小さなお子さん連れでも安心の設備が整っています。キッザニアで疲れた後も、すぐにホテルに戻れるのは助かりますね。
ホテルリッツ甲子園
ららぽーと甲子園まで:徒歩約8分
甲子園駅からも近く、アクセス抜群のビジネスホテル。リーズナブルな価格設定が魅力で、コストパフォーマンス重視の方におすすめです。
| 施設名 | ホテルリッツ甲子園 |
| 郵便番号 | 663-8151 |
| 住所 | 兵庫県 西宮市甲子園洲鳥町2-2 |
| アクセス | 甲子園駅より徒歩約5分。USJも車で17分。 駐車料金無料。駐車場先着順、予約不可。 35室立体22台平面12台。 |
| 駐車場 | 無料!15時から先着順。立体22台,平面12台。 満車の場合お客様負担で外部駐車場利用。トラック不可。 |
価格がお手頃(素泊まり5,000円台~)
シンプルで使いやすい客室
駐車場あり(要事前確認、台数制限あり)
コンビニが近くて便利

「宿泊はシンプルでOK、その分キッザニアやショッピングにお金を使いたい!」という方にぴったりのホテルです。
ホテル甲子園
ららぽーと甲子園まで:徒歩約10分
地元で長年愛されているホテルで、アットホームな雰囲気が魅力。スタッフの対応が丁寧で、リピーターも多いんです。
| 施設名 | ホテル甲子園<兵庫県> |
| 郵便番号 | 663-8151 |
| 住所 | 兵庫県 西宮市甲子園洲鳥町4-4 |
| アクセス | 阪神電車 甲子園駅より徒歩約3分 |
| 駐車場 | 有り 平面3台 ※要予約 1000円(税込/泊) |
温かみのあるサービス
和室もあり、小さな子連れに最適
駐車場完備(宿泊者無料の場合も)
周辺に飲食店多数

和室があるのは、小さなお子さん連れには本当にありがたいですよね。寝相が悪くても安心です(笑)。
やっこ旅館
ららぽーと甲子園まで:徒歩約12分
昔ながらの日本旅館スタイルで、温かいおもてなしが特徴。「ホテルよりも旅館派!」という方におすすめです。
| 施設名 | やっこ旅館 |
| 郵便番号 | 663-8177 |
| 住所 | 兵庫県 西宮市甲子園七番町5-19 |
| アクセス | 阪神電車、甲子園駅下車徒歩東へすぐ。 名神高速西宮ICより5分。 大阪(伊丹)空港から空港バス(約30分)で甲子園駅下車 |
| 駐車場 | 有り 9台 500円(税込み/泊) 先着順 |
アットホームな雰囲気
家庭的な和朝食が美味しい
駐車場あり(要予約)
料金がリーズナブル
連泊割引あり

キッザニアに連日通いたい方にも優しい料金設定。2日間連続でキッザニアを楽しむファミリーにもおすすめです。
甲子園ホテル夕立荘
ららぽーと甲子園まで:徒歩約15分
少し距離はありますが、その分静かで落ち着いた環境。しっかり休みたい方向けのホテルです。
| 施設名 | 甲子園ホテル夕立荘 |
| 郵便番号 | 663-8177 |
| 住所 | 兵庫県 西宮市甲子園7番丁-19-3 |
| アクセス | 名神『西宮IC』より車で約3分 阪神電車『甲子園駅』下車徒歩3分 |
| 駐車場 | 有り 9台 無料 先着順 |
落ち着いた和の雰囲気
駐車場完備(宿泊者無料)
ゆったりとした客室
長期滞在プランあり

「徒歩15分は遠いかな…」と思うかもしれませんが、駐車場があるので車で移動すれば問題なし!静かな環境でゆっくり休めるのは大きなメリットですよ。
ホテル選びのポイント
ららぽーと甲子園周辺でホテルを選ぶ際は、以下の点をチェックしましょう。
確認すべき3つのポイント
無料か有料か
台数制限はあるか
先着順か予約制か
キッザニア第1部(9:00~15:00)の前後に対応できるか
早朝チェックアウトは可能か
和室やファミリールームはあるか
子供用アメニティの有無
ベビーベッドの貸し出しはあるか
【裏ワザ】ホテルの駐車場を活用して無料駐車!
実は、これも駐車場代を節約する立派な裏ワザなんです。
やり方は簡単:
- キッザニア前日に周辺ホテルに宿泊
- 朝、ホテルの駐車場に車を置いたまま徒歩でららぽーとへ
- キッザニアで遊ぶ
- 夕方ホテルに戻り、チェックアウト後に帰宅
ホテルによっては「チェックアウト後も〇時まで駐車OK」というところもあります。事前に確認しておくと、さらにお得に利用できますよ!

遠方からの方や、2日間連続でキッザニアを楽しみたい方は、ホテル宿泊も視野に入れてみてくださいね。
失敗しない!ららぽーと甲子園駐車場の注意点
最後に、駐車場を利用する際の重要な注意点をまとめておきます。
駐車券は絶対に忘れずに!
これ、本当に大事です。駐車券を車の中に置き忘れて、キッザニアに入っちゃったなんてことになったら大変!
キッザニアは一度入場すると簡単に一時退場できません。保護者の一時退場にも条件があるので、受付時に必ず駐車券を持参しましょう。

もし忘れた場合は、キッザニア館内のインフォメーションでも駐車サービスを受けられます。受付時にダメでも、諦めないでくださいね。
事前精算機を使わないと損する
三井ショッピングパーク会員の特典を受けるには、事前精算機を使う必要があります。
出口の精算所では会員特典が適用されないので、必ず出庫前に館内の事前精算機で精算してください。ららぽーと内の下記場所に設置されているので、探してみてくださいね。
一方通行・Uターン禁止に注意
ららぽーと甲子園周辺は、一方通行の道が多いんです。駐車場へは左折のみで入庫できる設計になっています。
道を間違えてもUターンできないので、ナビを設定して最短距離で向かいましょう。甲子園駅前には大きな警察署があり、一方通行違反で捕まっている車もよく見かけます…。気をつけてくださいね。
まとめ:【ららぽーと甲子園駐車場の裏ワザ完全ガイド】無料時間を最大14時間に延長する方法とどこがいいか徹底解説
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!最後に重要ポイントをおさらいしましょう。
どこに停めるべき?
- キッザニア第1部→A駐車場(立体)
- 第2部・10時以降→D駐車場
- 平日の買い物→B駐車場もOK
無料時間を延ばす裏ワザ3選
- 三井ショッピングパーク会員登録→8時間無料
- 会員+5,000円以上買い物→10時間無料
- 出庫→再入庫→14時間無料
平日と休日の違い
- 平日:比較的空いていて選択肢が広い
- 休日:早めの行動が必須、A駐車場は争奪戦
キッザニアの付き添い料金が高いからこそ、駐車場代はしっかり節約したいですよね。この記事で紹介した裏ワザを使えば、駐車料金を気にせず思いっきり楽しめますよ!

次回ららぽーと甲子園に行く時は、ぜひこの裏ワザを試してみてください。お得に賢く、楽しい一日を過ごしましょう!




















コメント