本ページはプロモーションが含まれています
お得な情報

【徹底比較】ターン リンク A7(ternLink A7)とあさひ限定モデルの違いは?おすすめは?

執筆時点の情報のため、最新の情報は公式サイトでご確認ください

折りたたみ自転車を探していて、ターン リンク A7とサイクルベースあさひの限定モデルで迷っている方も多いのではないでしょうか?

「どっちがおすすめなの?」「価格差はどのくらい?」「結局何が違うの?」

そんな疑問を持つあなたのために、結論を表にしました!

比較項目 Tern Link A7(通常モデル) あさひ限定モデル
どっちがおすすめ? 選択肢が多く拡張性◎ コスパ重視で手軽
始めたい人におすすめ!
価格差 約60,000円前後 約55,000円前後
※差額約5,000円
違いは何? 泥除けは標準装備。 泥除けなどは無し。
カラー展開 5色展開 限定カラーのみ
(例:フラックスベージュ)

この記事では、実際のスペックや使い勝手を比較しながら、どちらがあなたにピッタリなのかを詳しく解説していきます!

泥除けが標準装備、欲しい色ある方は「標準モデル」!

コスパ重視!限定色狙いなら「あさひモデル」!

created by Rinker
¥59,202 (2025/07/04 14:45:09時点 楽天市場調べ-詳細)

執筆時点の情報のため、最新の情報は公式サイトでご確認ください

【徹底比較】ターン リンク A7(ternLink A7)とあさひ限定モデルの違いは?おすすめは?

まずは、それぞれのモデルについて簡単にご紹介しますね。

ターン リンク A7(ternLink A7)とは?

ターン リンク A7(ternLink A7)は、台湾の老舗折りたたみ自転車メーカー「ターン(Tern)」が手がける人気モデルです。ターンといえば、あのダホンの創設者が立ち上げたブランドとしても有名で、折りたたみ自転車の技術力は世界トップクラス。

まこも
まこも

リンク A7は、その中でもエントリーモデルとして位置づけられており、初心者でも扱いやすい設計になっています。

あさひ限定モデルとは?

一方、サイクルベースあさひの限定モデルは、全国展開している自転車チェーン店あさひが独自に企画・販売している折りたたみ自転車です。

大手チェーン店ならではの大量仕入れにより、コストを抑えた価格設定が魅力。アフターサービスも全国の店舗で受けられるので、初心者には心強い存在です。

created by Rinker
¥59,202 (2025/07/04 14:45:09時点 楽天市場調べ-詳細)

価格帯の違い(安い方はどっち?)

まず気になる価格ですが、一般的に

  • ターン リンク A7:約60,000円前後
  • あさひ限定モデル:約55,000円前後
まこも
まこも

あさひ限定モデルの方が5千円前後ほど安い価格設定になっています。でも、「安い=悪い」というわけではないので、この価格差がどこから来るのかを詳しく見ていきましょう。

【徹底比較】スペック表で見る違い

百聞は一見に如かず!まずは主要スペックを比較表で確認してみましょう。

主要スペック比較表

項目 ターン リンク A7(標準モデル) あさひ限定モデル
フレーム素材 アルミニウム アルミニウム
重量 約12.1kg 約12.1kg
変速段数 7速
(Shimano Tourney
リアディレイラー/1×7)
7速
(Shimano Tourney
リアディレイラー/1×7)
タイヤサイズ 20インチ 20インチ
折りたたみサイズ 幅39.5 cm × 高さ80 cm ×
奥行73 cm
幅39.5 cm × 高さ80 cm ×
奥行73 cm
泥除け
(フェンダー)
RPクロームプラスチック、
ステンレスハードウェア・黒
なし
カラー展開 サテンブラック/ブラック
レッド/シルバー
ガンメタル/サテンガンメタル
グリーン/サテングリーン
ブルー/ミッドナイト
限定色
シャインブラック
フラックスベージュ
価格(税込) 約60,000円前後 約55,000円前後

この表を見る限り、フレーム・ギア・パーツ類などのスペックは共通ですが、
泥除けの有無、カラー、価格に違いがあるようです!

泥除けが標準装備、欲しい色ある方は「標準モデル」!

コスパ重視!限定色狙いなら「あさひモデル」!

created by Rinker
¥59,202 (2025/07/04 14:45:09時点 楽天市場調べ-詳細)

【購入前チェック】選び方の4つのポイント

折りたたみ自転車の購入前に必ずチェックしておきたい4つのポイントをご紹介します。

1. 重量(12kg以下が理想)

輪行頻度との関係
月に1回以上輪行する予定がある方は、12kg以下のモデルを選ぶことをおすすめします。15kg超えると、駅の階段の上り下りが結構きつくなります。ターン Link A7は重量12kgなので安心です。

持ち運びシーンの想定
「車から出し入れするだけ」なら15kgでも問題ありませんが、「アパートの2階まで持ち上げる」といった場合は、軽量モデルのターン Link A7の方が楽です。

2. 変速段数(7段以上がおすすめ)

走行環境に応じた選択
平坦な道がメインなら6段でも十分ですが、坂道がある地域や、長距離走行を楽しみたい方は7段以上をおすすめします。

将来の用途拡大も考慮
「今は近所だけ」でも、慣れてくると「もう少し遠くまで」と思うもの。最初から7段にしておけば、後悔することは少ないでしょう。

3. 折りたたみサイズ

収納場所の確認
購入前に、実際に収納する場所のサイズを測っておきましょう。「思ったより大きかった」というのは、よくある失敗パターンです。

持ち運び時のサイズ
輪行袋に入れた時のサイズも重要。電車の網棚に載せられるサイズか、確認しておくと安心です。

出典:楽天市場

4. アフターサービス

メンテナンス体制
ターンは正規販売店でのメンテナンスが基本。あさひ限定モデルは全国のあさひ店舗でサポートが受けられます。
消耗品の交換やカスタマイズを考えている方は、パーツの入手しやすさも重要なポイントです。


出典:楽天市場

【購入ガイド】どこで買うのが安い?

実際に購入する際のポイントをご紹介します。

サイクルベースあさひでの購入

店舗購入のメリット

実車を見て触れる
試乗できる場合がある
購入後のアフターサービスが充実
組み立て・調整済みで受け取り
段ボールゴミが出ない
不良品などの補償、保険が手厚い

注意すべきポイント

在庫がない場合がある
試乗が出来るとは限らない
付属品がない場合がある
値段が高い場合がある
まこも
まこも

ネットで買って、店舗受け取りにするのが一番確実で、梱包材などのゴミも出なく

ていいですね!

コスパ重視!限定色狙いなら「あさひモデル」!

created by Rinker
¥59,202 (2025/07/04 14:45:09時点 楽天市場調べ-詳細)

その他の購入方法

ネット通販での価格比較

大手通販サイトでは、店舗より安く購入できることがあります。ただし、組み立てや初期調整が必要な場合が多いので、自転車店での点検をおすすめします。

注意すべきポイント

送料が追加で数千円かかる
組み立てサービスがない
返品・交換条件の有無や補償サービスがない

【まとめ】結局どっちがおすすめ?

スペックの違いや、が分かったところで、実際にどんな人にどちらがおすすめなのかをまとめました!

ターン リンク A7(標準モデル)がおすすめな人

カラーを選びたい人
標準モデルは5色のカラーバリエーションがあります。あさひ限定モデルは2色しか無いため、カラーを選びたい方は標準モデルがおすすめです。
雨の走行を楽しみたい人
泥よけが標準装備されていますので、水たまりがあっても泥が跳ねず、服が汚れる心配が少なくなります。泥よけがないと心配、という方には最適です。
泥除けが標準装備、欲しい色ある方は「標準モデル」!

あさひ限定モデルがおすすめな人

限定カラーが欲しい人
「フラックスベージュ」は、あさひ限定モデルだけのカラーです。この色が気に入っている方はあさひ限定モデルがおすすめです。
とにかく安い価格を重視する人
「初めての折りたたみ自転車だから、まずは安いもので試してみたい」という方には、あさひ限定モデルが最適。
近所での使用がメイン
「駅まで5分、買い物に10分程度」というように、長時間使わないようでしたら、泥除けも特に必要ないでしょうし、お手頃価格で済むメリットの方が大きいでしょう。
全国対応のサポートを重視する人
あさひは全国に500店舗以上展開しているので、引っ越しや転勤があっても、どこでもメンテナンスを受けられます。
コスパ重視!限定色狙いなら「あさひモデル」!

created by Rinker
¥59,202 (2025/07/04 14:45:09時点 楽天市場調べ-詳細)

まこも
まこも

「こっちにしておけば良かった」「安くて十分だった」など、実際に使ってみないと分からない部分もあります。使用シーンや価値観を考慮して判断しましょう。

ターン リンク A7とあさひ限定モデル、どちらも魅力的な折りたたみ自転車です。大切なのは、あなたの用途や予算に合った選択をすること。

この記事が、あなたの自転車選びの参考になれば嬉しいです。素敵な自転車ライフを楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました