本ページはプロモーションが含まれています
全国

【完全ガイド】午年に参拝したい全国の神社|開運・金運・勝負運アップの神社25選

執筆時点の情報のため、最新の情報は公式サイトでご確認ください

2026年(令和8年)は十二支の「午年(うまどし)」ですね。新しい年を迎えるにあたって、「今年こそは運気を上げたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。

実は午年って、開運にぴったりの年なんです。馬は古くから神様の乗り物として神聖視されてきた動物で、その力強く前進する姿から「勝負運」「金運」「開運」の象徴とされてきました。

紹介する神社

ご利益 神社名 都道府県 おすすめポイント
金運・
宝くじ
上賀茂神社 京都府 厄除・開運のパワーが
強く金運上昇の
ご利益で人気
大杉神社 茨城県 “夢むすびの神”として
宝くじ当選祈願で有名
矢先稲荷
神社
東京都
台東区
商売繁盛・金運向上の
ご利益が強い隠れた名社
勝負運・
仕事運
藤森神社 京都府 勝運・馬の神様として
競馬関係者も多く参拝
神田明神 東京都
千代田区
商売繁盛と仕事運向上を
願うビジネスマンに人気
縁結び・
開運招福
貴船神社 京都府 縁結びの聖地として
恋愛運アップで大人気
下鴨神社 京都府 縁結びと厄除けのパワーが
強い世界遺産の社

「午」という字は、太陽が最も高く昇る「正午」に由来していて、勢いよく物事が進む象徴なんですよ。つまり、午年は行動力や決断力が高まりやすい年とされているんです。

そんな午年に、馬とご縁の深い神社を参拝すれば、運気上昇やご利益が期待できるというわけ。全国各地には馬にまつわる神社がたくさんあって、それぞれに特色があるんです。

この記事では、2026年に訪れたい馬ゆかりの神社を、地域別・ご利益別にたっぷりご紹介していきます。近場の神社から旅行がてら訪れたい神社まで、きっとあなたにぴったりの神社が見つかるはずですよ!

執筆時点の情報のため、最新の情報は公式サイトでご確認ください

午年と神社の深い関係

神社と馬の歴史的つながり

神社と馬の関係って、実はとっても深いんです。昔から「神馬(しんめ)」と呼ばれる、神の使いとして大切にされてきた馬がいました。

面白いのは、雨乞いの祈願をするときの習わし。雨を降らせたいときは黒馬を、雨を止めたいときは白馬や赤馬を神様に奉納していたそうです。でも、生きた馬を奉納し続けるのは大変ですよね。

そこで生まれたのが「絵馬」なんです!板に馬の絵を描いて奉納する風習は、京都の貴船神社が発祥といわれています。今では願い事を書いて奉納する絵馬として、全国の神社で見かけますよね。


イメージ画像

午年のご利益って?

午年に神社を参拝すると、こんなご利益が期待できるといわれています。

  • 勝負運・武運長久:馬の力強さにあやかって、勝負事に強くなれる
  • 交通安全・旅の安全:馬が人や荷物を運んだことから
  • 商売繁盛・金運上昇:遠くまで荷物を運ぶことから財を呼ぶ
  • 開運招福・心願成就:前向きなエネルギーで願いが叶う

午年生まれの方は、守り本尊である「勢至菩薩(せいしぼさつ)」を祀る神社仏閣を訪れるのもおすすめ。智慧の光で人々を導く菩薩様で、智慧明瞭・家内安全・防災招福のご利益があるとされています。

【ご利益別】午年に参拝したい全国の神社

金運・宝くじ当選を願うなら

上賀茂神社(京都府)


出典:じゃらん

正式名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」。京都屈指の古社で、なんと創建は678年という歴史ある神社なんです。

ここの見どころは、神の使いとされる白馬「神馬」に会えること!飛鳥時代から続く由緒ある神社で、神馬がいることから午年に強くご縁を感じる人が多いんですよ。

毎年5月には「賀茂競馬(かもくらべうま)」という神事が行われます。これは平安時代の宮中行事を今に伝える伝統行事で、馬との深いつながりを感じられる特別な体験です。

金運上昇・開運・必勝・厄除けのご利益があるとされ、「うまくいく守」などの授与品も人気。2026年にロト6や宝くじ当選を願うなら、ぜひ訪れたい神社ですね。

基本情報

  • 住所:京都府京都市北区上賀茂本山339
  • アクセス:地下鉄「北大路駅」よりバス
  • Google口コミ評価:★4.5(8,051件)

上賀茂神社周辺のおすすめ宿

  1. 京都ブライトンホテル
    上賀茂神社まで車で約15分。京都御所の北側に位置する上質なホテル。和洋の朝食ビュッフェが人気で、神社参拝の朝にぴったりです。

     

     

  2. 京都ガーデンホテル
    京都駅近くのリーズナブルなホテル。上賀茂神社へはバスでアクセス可能。観光の拠点として便利な立地です。

     

     

大杉神社(茨城県)


出典:じゃらん

「あんばさま総本宮」として知られる大杉神社は、全国の大杉神社の総本社。金運・勝負運・宝くじ運に強いご利益があると評判なんです。

境内にある「勝馬神社」は競馬の神様として親しまれていて、近くに日本中央競馬会(JRA)の美浦トレーニングセンターがあることから、騎手や調教師、競馬関係者も多く参拝に訪れます。

注目は境内にあるご神木。枝が「馬の頭(横顔)に見える!」と話題になっているんです。驚くほどそっくりで、一度見たら忘れられない迫力がありますよ。

2026年の午年には、「たてがみ守」をはじめとする馬にまつわる授与品が話題を集めています。本物の馬蹄(ばてい)が付いている「馬蹄絵馬」も人気で、勝負運を願う人には特におすすめです。

基本情報

  • 住所:茨城県稲敷市阿波958
  • アクセス:JR「下総神崎駅」より車で約15分
  • Google口コミ評価:★4.2(2,844件)

矢先稲荷神社(東京都台東区)


出典:じゃらん

浅草エリアにある矢先稲荷神社の最大の見どころは、拝殿の格天井に描かれた100枚もの馬の絵「日本馬乗史」!

神武天皇の時代から現代までの馬と人との関わりが、精巧に描かれているんです。人物や馬、武器、服装などが細かく描き込まれていて、見ているだけで時間を忘れてしまうほど。圧巻の迫力ですよ。

五穀豊穣や長寿、商売繁盛、金運・財運アップのご利益があるとされています。また、浅草名所七福神巡りの一つとして「福禄寿」も祀られているので、浅草観光とあわせて訪れるのもおすすめです。

御朱印には馬の象形文字や的の意匠が描かれていて、勝負運を象徴する特別な一枚として人気なんですよ。

基本情報

  • 住所:東京都台東区松が谷2-14-1
  • アクセス:東京メトロ「田原町駅」「稲荷町駅」より徒歩約10分
  • Google口コミ評価:★4.1(477件)

矢先稲荷神社周辺のおすすめ宿

  1. 浅草ビューホテル
    浅草のランドマークホテル。矢先稲荷神社まで徒歩約15分。上層階からはスカイツリーの絶景が楽しめます。

     

     

  2. リッチモンドホテル浅草
    矢先稲荷神社まで徒歩圏内の好立地。清潔で快適な客室が人気のビジネスホテルで、観光の拠点に最適です。

     

     

  3. ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC
    雷門の目の前という抜群のロケーション。矢先稲荷神社まで徒歩約20分。おしゃれな内装で若い世代にも人気です。

     

     

勝負運・仕事運アップを願うなら

藤森神社(京都府)


出典:じゃらん

「馬の神様」として広く信仰される藤森神社は、午年に特に強いご縁を感じる神社です。12柱もの御祭神が祀られていて、「出世・勝負・金運」といった複数のご利益を一度に授かれるんですよ。

特に注目されるのが「駈馬神事(かけうましんじ)」。馬の力を借りて勝負運を高める儀式として、平安時代から長く受け継がれてきました。馬上から様々な技を披露する様子は迫力満点で、見ているだけでパワーをもらえそうです。

宝くじやロト6の当選を願う人、また人生の大勝負に挑む人にとって、藤森神社はまさに最強クラスの金運パワースポット。「駈馬守」「勝馬純金守」「左馬ストラップ守」など、馬関連の授与品も充実しています。

基本情報

  • 住所:京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
  • アクセス:JR「藤森駅」より徒歩5分
  • Google口コミ評価:★4.2(2,464件)

藤森神社周辺のおすすめ宿

  1. 京都東急ホテル
    藤森神社まで電車で約20分。京都駅近くの便利な立地で、洗練されたサービスが魅力のホテルです。

     

     

  2. ホテル エルシエント京都
    京都駅八条口すぐの好立地。藤森神社へのアクセスも良く、落ち着いた雰囲気のホテルです。

     

     

  3. 京都プラザホテル
    京都駅近くのリーズナブルなホテル。観光の拠点として便利で、藤森神社への参拝にもアクセス良好です。

     

     

神田明神(東京都千代田区)


出典:じゃらん

正式名称は「神田神社」。創建1300年を超える江戸総鎮守で、徳川家康公も関ヶ原の戦いで「勝守」を受けて出陣したという歴史があります。まさに勝負運のご利益がある神社なんですね。

境内には神馬の「神幸号(みゆきごう)」、愛称「明(あかり)ちゃん」がいることでも有名!2010年5月15日の神田祭の日に生まれたポニーで、2014年の午年に神田神社にやってきました。会えたらより運気もアップしそうですよね。

授与品やお守りの種類が豊富なのも神田明神の魅力。馬に関連したお守りなら、開運招福や交通安全のご利益がある「神馬あかり御守」や、凛々しい馬が描かれた「平将門命厄除御守」がおすすめです。

基本情報

  • 住所:東京都千代田区外神田2-16-2
  • アクセス:JR「御茶ノ水駅」より徒歩約5分
  • Google口コミ評価:★3.8(多数)

神田明神周辺のおすすめ宿

  1. ホテルメトロポリタン丸の内
    東京駅直結の便利なホテル。神田明神まで電車で約10分。ビジネスにも観光にも最適な立地です。

     

     

  2. 庭のホテル 東京
    御茶ノ水エリアの落ち着いたホテル。神田明神まで徒歩圏内。和の雰囲気を大切にした上質な空間が魅力です。

     

     

  3. 秋葉原ワシントンホテル
    神田明神まで徒歩約15分。秋葉原駅直結で利便性抜群。リーズナブルな価格も魅力です。

     

     

縁結び・開運招福を願うなら

貴船神社(京都府)


出典:じゃらん

貴船神社は「絵馬発祥の地」として知られ、午年との深いご縁がある神社です。

かつて雨を願うときは黒馬を、晴れを願うときは白馬を奉納していたことから、やがて木の板に馬の絵を描いて捧げる「絵馬」の風習が生まれたといわれています。

「何事もうまくいく絵馬」は午年にぴったりの縁起物として、テレビでも紹介されて人気を集めているんですよ。「神馬土鈴」という馬をモチーフにした土鈴も、かわいらしくておすすめです。

さらに奥宮の地下には日本三大龍穴のひとつがあり、金運や人生の流れを変える力が宿った神秘的なパワースポット。2026年にチャンスの波に乗りたい人にこそ、スピリチュアルな力を感じる貴船神社がおすすめです。

基本情報

  • 住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
  • アクセス:叡山電鉄「貴船口駅」よりバス
  • Google口コミ評価:★4.5(10,508件)

貴船神社周辺のおすすめ宿

  1. 貴船ふじや
    貴船神社の目の前に位置する老舗旅館。参拝に最適な立地で、川床料理も楽しめます。

     

  2. 貴船べにや
    貴船川沿いの風情ある旅館。貴船神社まで徒歩約5分。夏の川床料理が特に人気です。

     

下鴨神社(京都府)


出典:じゃらん

正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」。京都屈指の金運パワースポットとして知られています。

特に干支の守護神を祀る「言社(ことしゃ)」では、午年生まれの人が参拝することで願いが叶いやすくなるとされているんです。午年には必ず訪れたい神社ですね。

境内で毎年5月に行われる「流鏑馬神事」は、馬にちなんだ厄除け行事として古くから親しまれてきました。馬上から矢を射る勇壮な姿は、見ているだけで力がみなぎってきそうです。

御手洗池では金運浄化ができるとされ、「相生社」「連理の賢木」などの金運パワースポットも点在。ゲッターズ飯田さんも推薦する、関西を代表するパワースポットなんですよ。

基本情報

  • 住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
  • アクセス:京阪「出町柳駅」より徒歩約10分
  • Google口コミ評価:★4.5(13,463件)

下鴨神社周辺のおすすめ宿

  1. 京都ホテルオークラ
    京都の老舗ホテル。下鴨神社まで車で約10分。上質なサービスと充実した設備が魅力です。

     

  2. リーガロイヤルホテル京都
    京都駅近くの大型ホテル。下鴨神社へはバスでアクセス可能。充実した館内施設で快適な滞在を。

     

午年の神社参拝を最大限に活かす方法

参拝のベストタイミング

参拝するなら、午前中の「陽の気」が強い時間帯がおすすめです。特に8時から10時頃は空気も澄んでいて、神聖な雰囲気を存分に感じられますよ。

また、一粒万倍日や天赦日などの吉日を選ぶのも良いでしょう。五方山熊野神社では、一粒万倍日にのみ授与される特別な御朱印もあるんです。

2月の初午の日も特別。伏見稲荷大社では「初午大祭」が行われ、商売繁盛や家内安全を祈る参拝者で賑わいます。午年には特に馬との縁を感じられる日ですね。

参拝時の作法とマナー

基本的な作法を押さえておくと、より気持ちよく参拝できます。

  1. 正面から神社に入る:鳥居をくぐる際は一礼してから
  2. 手水舎で身を清める:左手→右手→口→左手の順で
  3. 二礼二拍手一礼:神前での基本作法
  4. 具体的な願い事を心の中で唱える:「○○が叶いますように」と明確に

神馬がいる神社では、優しく撫でることで運気が高まるともいわれています。早馬神社の「撫で馬」のように、頭や胴を撫でられる神馬像もあるので、ぜひ試してみてくださいね。

おすすめの授与品

午年ならではの授与品をいくつかご紹介します。

  • 馬のお守り:金運・勝負運アップに。「うまくいく守」「駈馬守」など
  • 絵馬:願い事を書いて奉納。馬の絵が描かれたものを選んで
  • 御朱印:午年限定デザインも。矢先稲荷神社の馬の象形文字入り御朱印は必見
  • 神馬みくじ:かわいい馬型のおみくじ。上賀茂神社で人気

本物の馬蹄が付いた「馬蹄絵馬」(大杉神社)や、サラブレッドのたてがみを用いた「たてがみ守」など、珍しい授与品もあります。それぞれの神社で個性豊かな授与品を見比べるのも楽しいですよ。

まとめ:【完全ガイド】午年に参拝したい全国の神社|開運・金運・勝負運アップの神社25選

いかがでしたか?全国には馬にゆかりのある神社が本当にたくさんあります。

ご利益 神社名 都道府県 おすすめポイント
金運・
宝くじ
上賀茂神社 京都府 厄除・開運のパワーが
強く金運上昇の
ご利益で人気
大杉神社 茨城県 “夢むすびの神”として
宝くじ当選祈願で有名
矢先稲荷
神社
東京都
台東区
商売繁盛・金運向上の
ご利益が強い隠れた名社
勝負運・
仕事運
藤森神社 京都府 勝運・馬の神様として
競馬関係者も多く参拝
神田明神 東京都
千代田区
商売繁盛と仕事運向上を
願うビジネスマンに人気
縁結び・
開運招福
貴船神社 京都府 縁結びの聖地として
恋愛運アップで大人気
下鴨神社 京都府 縁結びと厄除けのパワーが
強い世界遺産の社

金運アップを目指すなら上賀茂神社や大杉神社、
勝負運を高めたいなら藤森神社や神田明神、
縁結びなら貴船神社や下鴨神社と、
自分の願いに合わせて選んでみてください。

午年は「前進」「飛躍」を意味する特別な年。馬のように力強く前に進むエネルギーを、神社参拝を通じていただきましょう。

参拝する際は、午前中の清々しい時間帯に訪れて、正しい作法で心を込めてお参りを。そして、馬にちなんだお守りや絵馬を授かって、日々の生活の中でもそのパワーを感じてくださいね。

まこも
まこも

あなたにとって、運気が駆け上がる素晴らしい一年になりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました